薬膳サロン

Salon

サロン案内

本サロンは薬膳の初心者が本格的な中医薬膳を気軽に楽しく学ぶための活動を行っております。本場の薬膳を日本の気候・風土に合うようにアレンジする方法や、食材の選び方、組み合わせ方などについて学習し、最終的にはご自身、ご家族の健康管理や美容のための薬膳、体質に合う正しい薬膳などのマスターを目標とします。

中医学、中医薬膳学には古代中国の思想や文化が用いられているため、言葉や文化を知って中医学、中医薬膳学の真の意味や楽しさが理解できるようになります。本サロンは本場の薬膳を勉強しながら、中国語や中国文化も楽しく触れることができます。

3年間の必須履修講座をすべて履修された会員は中医薬膳初級コースの修了証書を授与いたします。

必須履修科目(1年目)「中医学入門」「中医薬膳学」
募集対象者本薬膳サロンは中医学、薬膳の初心者の方を募集しております。
薬膳の基礎知識をわかりやすく解説いたしますので、中医学、薬膳の知識が全くなくても問題ないです。
会員種類正会員:
正会員は1年間単位のお申込みのため、年間の途中退会は認められませんので、ご了承ください。2年目、3年目の進級を希望しない場合、進級の前月にお申し出をいただき、翌月からの退会となります。(例:2023年10月から入会された場合、2024年9月20日まで退会申請をいただければ、翌月2024年10月から退会となります)

準会員:
随時入退会可能、正会員への変更も随時可能です。
会員特典すべての会員は無料で「中国語・中国文化」の講座を受講できます。
受講は自由選択、受講の必要がない会員は受講しなくても構いません。
また、ほかの講座と併せて受講する際、一部の講座は受講料割引もしくは無料になります。
入会入会のお申し込みは随時受付しております。
お申込みの翌月から受講可能となります。
※21日以降お申込みされた方は、翌月からの受講手続きを行うため、お問い合わせフォームから事務局へご連絡をください。ご連絡がない場合、翌月からの受講ができない可能性もありますので、ご了承ください。
入会費無料
会費(月額)
正会員
¥7,700(税込)
準会員
¥9,900(税込)
退会正会員:
申し込み後、年間の途中退会は認められませんので、ご了承ください。

準会員:
毎月20日までに退会のお申し出をいただければ、翌月から退会、21日以降のお申し出は翌々月の退会となります。
受講方法すべての講座はZoomにて行います。
開講2日前までにメールにて接続URLをお送りいたします。
講座のアーカイブがあり、復習にご利用いただけます。
会員の申込

正会員:

準会員:

必須履修講座

中医学入門(全12回)

本講座は薬膳サロンの必須履修講座ですが、本校に在籍されていない方にも学ぶ機会を提供するために、非在籍者の受講ができるように設定しております。体質やよくある身心のトラブルを理解するための中医学基礎知識の習得を目的とします。体質の見分け方や顔色、舌の見方など、ご自身の健康管理や美容に使える中医学知識を少しずつ学習し、本屋さんで見かける中医学や中医養生の書籍内容が理解できる程度の知識を身に付けられるようになります。薬膳レシピを作成する際になくてはならない基礎知識であり、中医学を勉強されたことがない方はとくに受講をおすすめいたします。初心者の方にわかりやすく丁寧に解説します。今まで中医学を勉強してきたが、理解が難しかった、もう一度復習したい、そのような方も大歓迎です。

全12回、月1回2時間程(途中休憩時間あり) 講義が行われます。木曜日コースと土曜日コースがございますので、お申し込みの際にどちらかをお選びいただきます。日程はスケジュールをご参照ください。初回講座開講後に全12回をお申し込みされたい方はご相談ください。

受講料本校に在籍されていない方
単回受講
¥8,800(税込)
全12回受講
月額¥7,700(税込)
※受講料は毎月1日にクレジットカードから引き落とされます。
薬膳サロン会員
必須履修講座に含まれているため、お申し込みは不要です。

日程

2023年

11月04日(土)10:00~12:00
11月16日(木)10:00~12:00

「陰陽とは?~陰陽の概念及び人体の中での作用」

中医学の考え方では、自然界のあらゆるのものは陰陽の性質を持ち、私たち人間も自然の一部であり、体の中にも陰陽があります。中医学では陰陽の考え方は建物の下地のようなもので、一番基礎的な概念であり、中医薬膳や中医養生にも応用されています。陰陽の概念を理解していると、中医学や中医薬膳学を理解しやすくなります。本講座は陰陽とはどのようなものなのか、なぜ中医学に陰陽の概念が取れ入れられているのか、陰陽の概念が中医学の中でどのように使われているのか、陰陽について初めて中医学を勉強される方でもわかりやすく解説します。

12月02日(土)10:00~12:00
12月21日(木)10:00~12:00

「精・気・血・津液とは? ~それぞれの働きは?」

中医学では、精・気・血・津液は体の中の栄養やエネルギーとなるものであり、生命活動や生命力、生殖に関わっているものだと考えています。精・気・血・津液はそれぞれが充足していれば、私たちの心身が元気に保ち、体内で大きな役割を果たしています。不足すると、不調に陥りやすくなります。本講座は、精・気・血・津液とはどのようなものなのか、それぞれの働きを詳しく解説します。中医学に興味があって初めて勉強される方、大歓迎です。

2024年

01月13日(土)10:00~12:00
01月18日(木)10:00~12:00
「木・火・土・金・水ってなに? ~陰陽五行説」
02月03日(土)10:00~12:00
02月15日(木)10:00~12:00
「中医学の五臓六腑ってどんな働きするの?」
03月02日(土)10:00~12:00
03月21日(木)10:00~12:00
「風に当たると病気になりやすい? ~病気や不調につながるもの」
04月06日(土)10:00~12:00
04月18日(木)10:00~12:00
「陰・陽・気・血・津液に不調が出たらどうなる?」
05月11日(土)10:00~12:00
05月16日(木)10:00~12:00
「自分の体質はどうしたらわかるの? ~体質の見分け方」
「病気や不調にならないためにどんなことしたらいいの? ~未病の予防」
06月01日(土)10:00~12:00
06月20日(木)10:00~12:00
「不調ってどうやって起こるの?不調のメカニズム」
07月06日(土)10:00~12:00
07月18日(木)10:00~12:00
「ツボを押すと不調が改善するの?~経絡の知識を知っていれば健康に役に立つ」
08月03日(土)10:00~12:00
08月15日(木)10:00~12:00
不調のサイン①
「どんなことが不調のサイン? ~舌・顔色の見方」
09月07日(土)10:00~12:00
09月19日(木)10:00~12:00
不調のサイン②
「どんなことが不調のサイン? ~熱や汗、便、味覚から不調のサインを読み取る」
10月05日(土)10:00~12:00
10月17日(木)10:00~12:00
不調のサイン③
「中医学が考える女性の生理ってどんな感じ? ~月経から不調のサインを見抜く」

中医薬膳学

1年目は薬膳の基礎知識及び心身の不調に良い食材や旬の食材を紹介し、重要な食材について効能や定番の組み合わせ、副作用、避けた方が良い体質など丁寧に学んでいきます。2年目は伝統的な定番薬膳や有名な中医師の先生が考案したレシピ、中国の一般家庭でつくられている薬膳などを解説し、ご自宅で定番の薬膳をつくられるようになるための学習をしていきます。3年目は特別なプログラムを組み、1年目、2年目の基礎知識を応用し、体質や症状に合う薬膳レシピを作成する力を育て、ご自宅で気軽にオリジナルの薬膳をつくることができるように、スキルアップしていきます。

サロン限定講座であり、在籍者のみ受講できます。全12回、月1回2時間程(途中休憩時間あり)講義が行われます。木曜日コースと土曜日コースがございますので、お申し込みの際にどちらかをお選びいただきます。日程はスケジュールをご参照ください。

日程

2023年

10月12日(木)10:00~12:00
10月28日(土)10:00~12:00
「中医栄養学専門書の見方ポイント」
「11月の養生食材の効能、定番の組み合わせ、副作用、適してない体質、症状」
11月09日(木)10:00~12:00
11月25日(土)10:00~12:00
「冬の養生を怠ると次の年は不調になりやすい? ~正しい冬の養生法」
「12月の養生食材の効能、定番の組み合わせ、副作用、適してない体質、症状」
12月14日(木)10:00~12:00
12月23日(土)10:00~12:00
「薬膳はどのように分類されているの?」
「1月の養生食材の効能、定番の組み合わせ、副作用、適してない体質、症状」

2024年

01月11日(木)10:00~12:00
01月27日(土)10:00~12:00
「春の養生法を間違えてしまうとお肌が荒れやすい? ~正しい春の養生法」
「2月の養生食材の効能、定番の組み合わせ、副作用、適してない体質、症状」
02月08日(木)10:00~12:00
02月24日(土)10:00~12:00
「薬膳をつくる際に守らないといけないルールとは?その1」
「3月の養生食材の効能、定番の組み合わせ、副作用、適してない体質、症状」
03月14日(木)10:00~12:00
03月23日(土)10:00~12:00
「薬膳をつくる際に守らないといけないルールとは?その2」
「4月の養生食材の効能、定番の組み合わせ、副作用、適してない体質、症状」
04月11日(木)10:00~12:00
04月27日(土)10:00~12:00
「夏バテにならないための正しい夏の養生法とは?」
「5月の養生食材の効能、定番の組み合わせ、副作用、適してない体質、症状」
05月09日(木)10:00~12:00
05月25日(土)10:00~12:00
「食材の組み合わせにはどんなルールがあるの?」
「6月の養生食材の効能、定番の組み合わせ、副作用、適してない体質、症状」
06月13日(木)10:00~12:00
06月22日(土)10:00~12:00
「薬膳に使われる材料にはどんな下準備が必要?」
「7月の養生食材の効能、定番の組み合わせ、副作用、適してない体質、症状」
07月11日(木)10:00~12:00
07月27日(土)10:00~12:00
「秋の養生を怠るとメンタルの不調になりやすい? ~正しい秋の養生法」
「8月の養生食材の効能、定番の組み合わせ、副作用、適してない体質、症状」
08月01日(木)10:00~12:00
08月24日(土)10:00~12:00
「薬膳にはどんな調理方法あるの?」
「9月の養生食材の効能、定番の組み合わせ、副作用、適してない体質、症状」
09月12日(木)10:00~12:00
09月28日(土)10:00~12:00
「食材はどのように分類されている? それぞれどんな役割を果たしているの?」
「10月の養生食材の効能、定番の組み合わせ、副作用、適してない体質、症状」

サロン限定講座

中国語・中国文化

中医学、中医薬膳学は古代中国の哲学や思想、文化に影響され、その一部の概念が中医学基礎理論に取り入れられているため、中国語と中国文化を知って体験することにより、中医学、中医薬膳学をより深く理解できるようになります。本講座は薬膳サロンの会員に中国語と中国文化に触れる機会をつくるため設けたものです。

レッスンの前半は、中国語の発音記号ピンインから始め、旅行での買い物や日常的に使う簡単な会話を学習します。後半は、古代中国の伝統文化から現代文化や映画、ドラマ、グルメ、有名な観光地、民族衣装などを紹介し、それらの考え方も詳しく解説します。2年目以降は、中国語は文法・日常会話のレベルアップを目指し、中国文化は古代中国の神話や思想、文学作品、歴史などを紹介し、中国文化を深掘りしていきます。

サロン限定講座であり、在籍者のみ受講できます。年間10回、月1回2時間程(途中休憩時間あり)、日程はスケジュールをご参照ください。

日程

10月04日(水)19:00~21:00
中国語:テキストに準ずる
中国文化:「古代中国の結婚、新郎からの結納品、新婦の嫁入り道具と持参金」
11月01日(水)19:00~21:00
中国語:テキストに準ずる
中国文化:「本場の中華は味が違う! ~中国各地のご当地絶品グルメ」
12月06日(水)19:00~21:00
中国語:テキストに準ずる
中国文化:「権力者はつらいよ! ~古代中国の君主や皇帝、王にまつわる話」
01月10日(水)19:00~21:00
中国語:テキストに準ずる
中国文化:「古代中国の女性の生き方 ~皇帝の奥さんや娘たち、官僚や商人、平民階級の女性たち」
02月07日(水)19:00~21:00
中国語:テキストに準ずる
中国文化:「昔からの価値観、道徳や中国文化を描写している映画やドラマ、音楽」
03月06日(水)19:00~21:00
中国語:テキストに準ずる
中国文化:「なぜ中国の家庭は子どもの教育に力を入れているの? ~高学力の背景」
04月03日(水)19:00~21:00
中国語:テキストに準ずる
中国文化:「絶対行くべき!中国の有名な絶景観光地」
05月08日(水)19:00~21:00
中国語:テキストに準ずる
中国文化:「中国の近代から現代までの女性の生き方 ~宋系三姉妹や近代史、現代に活躍している女性たち」
06月05日(水)19:00~21:00
中国語:テキストに準ずる
中国文化:「伝統的な民族衣装、漢服、チャイナドレス」
07月03日(水)19:00~21:00
中国語:テキストに準ずる
中国文化:「龍の伝説及び龍の子どもたち」
08月07日(水)19:00~21:00
中国語:テキストに準ずる
中国文化:「少数民族の紹介 ~一妻多夫の少数民族とその生活」
09月04日(水)19:00~21:00
中国語:テキストに準ずる
中国文化:「知らないと恥ずかしい思いをする ~中国のテーブルマナー」